今年のX’masはリコッタチーズのパンケーキを焼きました。
なんか、ポケモンのキャラにこういうのいなかったっけ?
って感じのデコレーションになったけど・・・
すっごくうまく焼けた。
パンケーキ焼くの大好き。
けっこーいいチーズ使ったし、
いちごもキルシュとお砂糖でマリネして、
メイプルシロップもたっぷり
味は? もちろん美味しいに決まってる~♪
お料理は、がんばって
オードブルにスモークサーモンとクリームチーズ
メインはチキンのプラムソースがけ
副菜にエリンギとシメジの白ワインマスタード炒めを作った。
定番のオードブル
サーモンチーズ
美味しくて食が進む。
とろーりプルーンのソースが
こってりとからんで、
ジューシーで美味しかった♪
いくらでも食べれちゃう。
白ワインの風味ときのこがベストマッチ!
2011/12/25
2011/11/26
秋晴れジョギング日和
今日は休日。
ベッドの中に居るわたしに K はいつもの調子で
やったー大正解!! 気持ちのいー空が広がってた。
K はジョギングで、わたしは自転車。
ベッドの中に居るわたしに K はいつもの調子で
「じゃ、走ってくるね!! 今日はえー天気やでー♪」と声をかけた。
その声で目を覚まし、窓から入って来る太陽の光に気がつく。
「うゎーほんとだぁー。やばい。イー天気ぃ。」
急に置いてかれるのが嫌になって、
「待ってぇぇぇ~わたしも行く~~~。」と、
急いで起きて支度をした。
K はジョギングで、わたしは自転車。
わたしが写真を撮ってると、
どんどん先に進んでく K に追いつけない。
この先の方に居るんだけど・・・ 追いつけない。
ようやく近づいた。 「おーーーーーい!!!」
![]() |
← 川の向こうにスカイツリーが見えた♪
目で見ると、結構大っきく見えるのに、
写真に撮ると小っちゃくなるなぁ~。
追いつけないなぁ~。
もう橋渡ってるよー。
早いなぁー。
あたしは、おしりが痛くなってきた。
2011/11/11
My younger sister 's BIRTHDAY 2011.11.11
妹の誕生日はぞろ目。
今年は2011.11.11 なので、更にぞろ目。
今年一年生になった甥っ子が、「ママの為に内緒で準備して、おめでとうって驚かす!!!」と、
はりきりモードのスイッチが入ったので、大人はその勢いに便乗。
「せっかくだしいつもより盛大に」って事で妹のダンナさんと密に打ち合わせをして準備を開始。
まずは当日、2011.11.11 am 11:11 JUST
妹に ♡バースデーコール♡
「コールありがとー!!! すごいねーびっくりー
時間までぞろ目♡」
なーんて感じのリアクション。
妹はお家に何か準備されてるなんて思いもよらない。
午後は仕事を早めに切り上げて、パーティーグッズを持って妹宅へ向かう。
妹宅の手前にある新宿の伊勢丹に立ち寄りディナーを調達。
地下の食品街はかなり充実☆手抜きなのにかなり満足できるから好き。
ほんとは手作りがいいのだけれど、仕事の関係で無理も出来ないしね!
・オードブルにローストビーフやエビのマリネ
・メインにスペアリブバルサミコソースと
ロールキャベツのチーズフォンデュ
・副菜にタコのフリッターのベジタブル和え
・サラダとフルーツ
・天然酵母のオーガニックブレッド
妹のダンナさんはケーキ担当。
キルフェボンのタルトをアラカルトでホール状にし、
ハッピーバースデーのプレートを
乗せてもらって来た。(写真撮り忘れた~(-"-))
そっと妹の帰りを待って・・・
「サプラーイズ!!! ハッピーバースデー!!!!!」 クラッカーがパンッパーン☆
妹はうれし泣き♡
いつも忙しい仕事して、子育てをがんばってる妹。
我が子とダンナさんの愛に感動してた。
で、「あれ~??なんでM(私)がいるのぉ~???さっき電話くれたから居るなんて思わなかった~」 だって。
今年は2011.11.11 なので、更にぞろ目。
今年一年生になった甥っ子が、「ママの為に内緒で準備して、おめでとうって驚かす!!!」と、
はりきりモードのスイッチが入ったので、大人はその勢いに便乗。
「せっかくだしいつもより盛大に」って事で妹のダンナさんと密に打ち合わせをして準備を開始。
まずは当日、2011.11.11 am 11:11 JUST
妹に ♡バースデーコール♡
「コールありがとー!!! すごいねーびっくりー
時間までぞろ目♡」
なーんて感じのリアクション。
妹はお家に何か準備されてるなんて思いもよらない。
午後は仕事を早めに切り上げて、パーティーグッズを持って妹宅へ向かう。
妹宅の手前にある新宿の伊勢丹に立ち寄りディナーを調達。
地下の食品街はかなり充実☆手抜きなのにかなり満足できるから好き。
ほんとは手作りがいいのだけれど、仕事の関係で無理も出来ないしね!
・オードブルにローストビーフやエビのマリネ
・メインにスペアリブバルサミコソースと
ロールキャベツのチーズフォンデュ
・副菜にタコのフリッターのベジタブル和え
・サラダとフルーツ
・天然酵母のオーガニックブレッド
甥っ子がママの為に用意したのは
こんな感じのデコレーション。
パパと一緒にカラーモールで工作したんだってー。
カンドー♡
キルフェボンのタルトをアラカルトでホール状にし、
ハッピーバースデーのプレートを
乗せてもらって来た。(写真撮り忘れた~(-"-))
そっと妹の帰りを待って・・・
「サプラーイズ!!! ハッピーバースデー!!!!!」 クラッカーがパンッパーン☆
妹はうれし泣き♡
いつも忙しい仕事して、子育てをがんばってる妹。
我が子とダンナさんの愛に感動してた。
で、「あれ~??なんでM(私)がいるのぉ~???さっき電話くれたから居るなんて思わなかった~」 だって。
ニコニコな妹のダンナさん

2011/10/26
2011/10/16
10月のZOPF
今回の「本日のおすすめ」はチキン。
クリームで煮込まれてて、リンゴのコンポートが添えられてる。
副菜はひよこ豆と人参、いんげん、さやえんどうetc.
スープはコーンポタージュ。
リンゴの程よい酸味がクリームと相性抜群。
チキンもとってもやわらかくて美味しかった。
今回の副菜の味付けはまあまあかな・・・。
デザートはピスタチオのケーキ系。
ここの生クリームはほんとに美味しい。
甘すぎず、クリーミーでピスタチオの香ばしさとバッチリ♡
K は相も変わらず(愛も変わらず)ポテ。 He loves the POTE.
2011/10/11
さぼり癖 (-"-)
9月は一回もブログUPしなかった。
やはり、ここでさぼり癖が出たな。
いつも集中する時は一気に突っ走るんだけど、
一度気を抜くとその勢いに再び戻れないのが悪い癖。
昔、絵日記や日記はノートを選ぶのが楽しくて、楽しくて、張り切って選んだ。
でも、始めたはいいけど、ノートを最後まで使い切った事は記憶に無い。
子どもの頃の絵日記…。
半分まで到達してないノートが何冊もたまった。
書きたい出来事があって、「あ、これ絵日記に付けよう♪」って思った事が
どんどん頭の中だけに思い出として残ってった。
今回も同じ。
夏が終わっちゃう終わっちゃうって思ってたら、どうやら終わったようだし。
ブログUPしようUPしようって思ってたら、9月が通りすぎてた。
ほんとは夏の間、「これ日記(ブログ)につけよう」って思ってた事たくさんあった。
でもまあ、のんびり戻ってきたことだし、ブログ(日記)つけよう。ブログ癖つけよう。
まずは夏の思い出。今頃だけど記録しておこっと。
畑の横の何もない所で売ってるのに、
ここんちの枝豆が美味しいって知ってる人が
ぞろぞろと集まって買っていく。
今年もぷりっぷりの枝豆だった。
やはり、ここでさぼり癖が出たな。
いつも集中する時は一気に突っ走るんだけど、
一度気を抜くとその勢いに再び戻れないのが悪い癖。
昔、絵日記や日記はノートを選ぶのが楽しくて、楽しくて、張り切って選んだ。
でも、始めたはいいけど、ノートを最後まで使い切った事は記憶に無い。
子どもの頃の絵日記…。
半分まで到達してないノートが何冊もたまった。
書きたい出来事があって、「あ、これ絵日記に付けよう♪」って思った事が
どんどん頭の中だけに思い出として残ってった。
今回も同じ。
夏が終わっちゃう終わっちゃうって思ってたら、どうやら終わったようだし。
ブログUPしようUPしようって思ってたら、9月が通りすぎてた。
ほんとは夏の間、「これ日記(ブログ)につけよう」って思ってた事たくさんあった。
でもまあ、のんびり戻ってきたことだし、ブログ(日記)つけよう。ブログ癖つけよう。
まずは夏の思い出。今頃だけど記録しておこっと。
畑の横の何もない所で売ってるのに、
ここんちの枝豆が美味しいって知ってる人が
ぞろぞろと集まって買っていく。
今年もぷりっぷりの枝豆だった。
うぶげが良く見える。
塩水で茹でたら、もっと青々してくる。
アルペンザルツの塩をまぶして食べる。
一度食べたらやめられない。
毎回2人で3束たいらげる。
外環道路の工事現場のプレハブのお家でも、
ゴーヤ栽培してた。
遠くから仕事でやって来ている人がここで
寝泊まりしているみたい。
今年の夏も暑かったぁー!!!
やっと仕事がはかどる気候になってきたんだろうなぁ。
ゴーヤ食べたのかなぁ??
この夏、一番青いと思った日の空。
この日の散歩楽しかった♪
あ、でもこのあと、
道路があまりにも暑すぎて、
履いてたサンダルのソールが一気に剥がれたという
ハプニングが‥‥。
お気に入りだったんだけどな。
手作りの遊具が!!!
むか~し、子どもの頃、
キャンプで父親が作ってくれたのを思い出した。
2011/08/11
お盆休み@能登半島 と その周辺の県 偶然出会った 「金間屋」の鰻の蒲焼
今年のお盆休みは11日~16日
お盆はだいたい福島県辺りから東北周辺をサーフトリップしていた K とわたし。
でも今年はこんな調子で、無理と判断。
夏の日本海は波が無いのはわかってたけど、一応サーフボードも積んで、
仕事を終えて、10日の夜から能登半島を目指して旅に出る事にした。
夜中のわりには車が多かった。 渋滞ほどまでは行かないが・・・。
寝ている間にどんどん進む。( K いつも運転ありがとう♡)
そして、あっちゅーまに 初の能登半島・・・。 (写真が無い (-"-) )
輪島、千枚田、色々見ながら色んな所に立ち寄った。 (景色は奇麗だった。)
能登半島で唯一の写真 千枚田 ↓
でも、どうもちがう~。なんかちがう~。波が無いからじゃない。
なんか、能登半島はわたし達にはピンとこなかった。
途中、中でも特にがっかりした所→ 『塩の駅』という所。
塩ソフトってあったので、「おいしそ~」って思って頼んだら、
出されたのは、よくあるインスタント式のスジャータのソフトクリーム。これに塩ふって食えって!!!
「はぁ~~~?うそでしょっ! 」 そんなの無しでしょ~(;一_一)
もうやだぁ~。
だって、能登半島の海沿いって、なーんか行くとこ行くとこ、そういうたぐいのばっかりだった。
海鮮丼にしても、どうもイ○チ○くさくて、いかにも観光客相手のやっつけな感じ。
ハズレくじを引いてただけ?? なの??
それでもあきらめないで、ぐるっと回ってきたけど・・・。特に収穫なし。
(何しに行ったかわからないまま) 戻りがてら内陸に向かって進んで行った。
そしたら、やっと出会えた (^-^)
ほんとに偶然見つけた、こんな素敵な鰻屋さん。
トレーの上にはこんがり焼けて、
タレが照り照りの鰻が。
他にも、「ほっけ」や「いか」、「さば」が
串刺しになって売っていた。
ん?串刺しぃ?
こっちではそれが当たり前のスタイルみたい。
どれもすごく美味しそうで、
ほんとはぜーんぶ試してみたかったけど、旅の途中なので食べきれないし・・・。
さてさて、休憩所もあるし・・・
見渡すと、「ご自由にお使いください」と電子レンジ発見!! (なんて親切なの。)
やったー。ここで鰻食べるでしょ!!
すぐに近所のスーパーで地元米の白米調達。
やっとノリノリになって来た。 明日は何に出会えるかな。
お盆はだいたい福島県辺りから東北周辺をサーフトリップしていた K とわたし。
でも今年はこんな調子で、無理と判断。
夏の日本海は波が無いのはわかってたけど、一応サーフボードも積んで、
仕事を終えて、10日の夜から能登半島を目指して旅に出る事にした。
夜中のわりには車が多かった。 渋滞ほどまでは行かないが・・・。
寝ている間にどんどん進む。( K いつも運転ありがとう♡)
そして、あっちゅーまに 初の能登半島・・・。 (写真が無い (-"-) )
輪島、千枚田、色々見ながら色んな所に立ち寄った。 (景色は奇麗だった。)
能登半島で唯一の写真 千枚田 ↓
でも、どうもちがう~。なんかちがう~。波が無いからじゃない。
なんか、能登半島はわたし達にはピンとこなかった。
途中、中でも特にがっかりした所→ 『塩の駅』という所。
塩ソフトってあったので、「おいしそ~」って思って頼んだら、
出されたのは、よくあるインスタント式のスジャータのソフトクリーム。これに塩ふって食えって!!!
「はぁ~~~?うそでしょっ! 」 そんなの無しでしょ~(;一_一)
もうやだぁ~。
だって、能登半島の海沿いって、なーんか行くとこ行くとこ、そういうたぐいのばっかりだった。
海鮮丼にしても、どうもイ○チ○くさくて、いかにも観光客相手のやっつけな感じ。
ハズレくじを引いてただけ?? なの??
それでもあきらめないで、ぐるっと回ってきたけど・・・。特に収穫なし。
(何しに行ったかわからないまま) 戻りがてら内陸に向かって進んで行った。
そしたら、やっと出会えた (^-^)
ほんとに偶然見つけた、こんな素敵な鰻屋さん。
だんだんごきげんになってきた。
ただ通りすぎるのがもったいなくて、表通りから裏路地へ入ってみると・・・
なにやら、もくもく煙が立ち上がり、何とも言えず、いいにおい♪
しばらく眺めていると、ひっきりなしに地元の方と思われるお客がやって来る。
「へ~美味しいんだね。きっと。」そう思って、
近づくと、感じの良い親子が迎えてくれた。
おばちゃんが接客。その息子が焼手。
奥でおばあちゃんが鰻を次々とさばいてた。
タレが照り照りの鰻が。
他にも、「ほっけ」や「いか」、「さば」が
串刺しになって売っていた。
ん?串刺しぃ?
こっちではそれが当たり前のスタイルみたい。
どれもすごく美味しそうで、
ほんとはぜーんぶ試してみたかったけど、旅の途中なので食べきれないし・・・。
これに決めた!!!
2480円 (2人でも十分すぎる量)
今日の夕飯GETした ヽ(^o^)丿
お弁当としては販売されていないので、
お弁当としては販売されていないので、
どこかでご飯調達せねば!!
名残惜しさがあったけど、留まらずにどんどん進む。
金沢駅を通り過ぎ(都会はスルー)、更にどんどん進んで行く。
都会をすぎたら、また田舎道。
静かなたたずまいの道の駅が見えた。
道の駅 『倶利伽羅源平の郷』 (石川県河北郡津幡町)
寄ってみると、温泉あり、宿泊施設あり。特産物も販売されてる。施設全体がきれい。
おっきな芝生の庭園もあって、なんだか旅の疲れが癒される感じ。
もちろん温泉入ってっちゃおーよと、意見一致。 日帰り入浴300円だって。安い。
しかも、ガラガラでゆっくり温まれた♨ きれいだったし。
おっきな芝生の庭園もあって、なんだか旅の疲れが癒される感じ。
もちろん温泉入ってっちゃおーよと、意見一致。 日帰り入浴300円だって。安い。
しかも、ガラガラでゆっくり温まれた♨ きれいだったし。
さてさて、休憩所もあるし・・・
見渡すと、「ご自由にお使いください」と電子レンジ発見!! (なんて親切なの。)
やったー。ここで鰻食べるでしょ!!
すぐに近所のスーパーで地元米の白米調達。
まずはご飯にタレをかけ、その上にドドンと鰻を乗せると、
ご飯が見えなくなるくらいの大きさだという事に気づく (^v^)
鰻は愛知県産、
タレは先祖から引き継がれた秘伝のタレとの事。
値段も味も納得。 って言うか、安いぐらい。
温泉も入ったし、お腹もいっぱいで・・・。
おっと、デザートには地元の生乳使用のソフトクリーム。
やっとノリノリになって来た。 明日は何に出会えるかな。
旅はまだまだ続く・・・。
2011/08/09
千疋屋総本店 ピーチパフェ & 限定 黄桃パフェ
またまたパフェ食べに行って来た。
やっぱストレスフリーにする為にはこれしかない。
最近、Oさんとはここに来て色んな話をしながらパフェを食べる。
前回の宮崎県産のマンゴーパフェは不完全燃焼だったので、
沖縄県産のマンゴーパフェがあったけど、あえてスルーした。
そこで、今回はピーチパフェ♡ だいたい毎年7月から始まる。
Oさんがオーダーした「ピーチパフェ」
とっても水ミズしく、甘い!! って。今回は合格点が出た。
カウンターの席はパフェを作ってる様子が良く見える。
なので、『今切ってる桃は、はたして誰のパフェに乗る?』
みたいな感じで、気になる気になる。
でも手元に来れば、今度は食べることに夢中。
もちろんおしゃべりしながら♪
わたしがオーダーしたのは「黄桃のヨーグルトパフェ」
わたしは、白桃が苦手なので、
(わたしには甘すぎるんだな。)
少し酸味のある黄桃にした。
もちろん黄桃もおいしかったんだけど、中のシャーベットが
ヨーグルトアイスとからんですっごく美味しかった♡
白桃は苦手と言いながら、
一切れずつ交換して食べてみた。
やっぱ千疋屋は違うな~。 白桃も美味しかった。
やっぱストレスフリーにする為にはこれしかない。
最近、Oさんとはここに来て色んな話をしながらパフェを食べる。
前回の宮崎県産のマンゴーパフェは不完全燃焼だったので、
沖縄県産のマンゴーパフェがあったけど、あえてスルーした。
そこで、今回はピーチパフェ♡ だいたい毎年7月から始まる。
Oさんがオーダーした「ピーチパフェ」
とっても水ミズしく、甘い!! って。今回は合格点が出た。
カウンターの席はパフェを作ってる様子が良く見える。
なので、『今切ってる桃は、はたして誰のパフェに乗る?』
みたいな感じで、気になる気になる。
でも手元に来れば、今度は食べることに夢中。
もちろんおしゃべりしながら♪
わたしがオーダーしたのは「黄桃のヨーグルトパフェ」
わたしは、白桃が苦手なので、
(わたしには甘すぎるんだな。)
少し酸味のある黄桃にした。
もちろん黄桃もおいしかったんだけど、中のシャーベットが
ヨーグルトアイスとからんですっごく美味しかった♡
白桃は苦手と言いながら、
一切れずつ交換して食べてみた。
やっぱ千疋屋は違うな~。 白桃も美味しかった。
2011/08/06
私の中のコスパNo1 「 Zopf 」
最近、楽しみがもっぱら食に走ってる!?
だいたい2か月に1回の割合で通っている、わたしの大好きなお店 「 Zopf 」
1Fがパン屋さんで2Fが山小屋をイメージしたカフェ
超有名店で、なかなか予約が入れられないので、食事に訪れた際に次の予約を入れておく。
そして、2Fのカフェではいつもこんなに素敵なパンとお料理を提供してくれる。
わたしはいつも本日のおすすめをオーダー
する。
この日は、メインは牛肉のバルサミコソース。
(こないだは鴨肉のオレンジソース)
やったー。今回も(前回も)わたし好み♪
それに副菜とスープ、そのお料理に合った
パンが付く。
← この中に牛肉がうまってる。
フレッシュな野菜とバルサミコヴィネガーの酸味がお肉にピッタリ。
だいたい2か月に1回の割合で通っている、わたしの大好きなお店 「 Zopf 」
1Fがパン屋さんで2Fが山小屋をイメージしたカフェ
超有名店で、なかなか予約が入れられないので、食事に訪れた際に次の予約を入れておく。
2Fに上がる階段の入口のドアのところに
ブドウがなってる。かわいいな。
自庭の葡萄の樹から採取した天然の酵母を
使って作っているというパンは、
『これぞ本物のパン』といった感じ。
どれもほんとにおいしくてハードパンが大好き
なわたしのツボ。
そして、2Fのカフェではいつもこんなに素敵なパンとお料理を提供してくれる。
わたしはいつも本日のおすすめをオーダー
する。
この日は、メインは牛肉のバルサミコソース。
(こないだは鴨肉のオレンジソース)
やったー。今回も(前回も)わたし好み♪
それに副菜とスープ、そのお料理に合った
パンが付く。
← この中に牛肉がうまってる。
フレッシュな野菜とバルサミコヴィネガーの酸味がお肉にピッタリ。
いつも、デザートとコーヒーをプレート料理にプラスセットにして食後までのフルコースにしちゃう。
全部合わせて¥1,500 + デザートセット¥3??
(忘れた。)
いずれにしても、¥2,000で食べれる。
こんなにおいしいのに、いいの?
このお料理にこのお値段 CP 200点満点 満足度120% ほんとにありがとう。
K は、いつも浮気しないで「ポテ」を注文。
ポテは ¥ 1,200 これもたまらなくうまい。
こちらにも副菜とサラダ、ポテに合ったパンが付いてくる。
わたしたちはいつもそれでも欲張って、
Zopf パンセット ¥600 をオーダーする。
10 種類以上のパン + フィキシングが 3 種類。
それで、食べきれなかったパンは持って帰って、
次の日の朝食のお楽しみ♪
2011/08/01
Wedding in 山の上ホテル
週末お友達の S ちゃん & T くんの結婚式に御呼ばれしました♪
会場はお茶の水にある 「山の上ホテル」
こちらのホテルは古き良き由緒あるホテルで「文化人のホテル」とも呼ばれ、
多くの作家さんや文化人に親しまれているとの事。
そんなホテルでの結婚式はとってもアットホームで温かみのあるものでした。
♡チャペル♡
天井からキラキラ木漏れ日が入ってきて、
花嫁さんを光が照らす素敵なチャペルだったな。
♡ウェディングドレス♡
すっごくかわいくて素敵なドレスだった♡
どこのドレスか後で聞いたら、
わたしも、もう一度着たくなっちゃったよぉ (*^^)
♡バンケット♡
グリーンがいっぱいでガーデンみたいだった。
こちらも、ステンドグラスの窓から外の光がキラキラ。
とっても居心地が良くって、お料理もくつろいで頂けた。
♡ウェディングケーキ♡
フルーツたっぷり♪
デザートで取り分けて頂いた。
おいしかったな。
会場はお茶の水にある 「山の上ホテル」
こちらのホテルは古き良き由緒あるホテルで「文化人のホテル」とも呼ばれ、
多くの作家さんや文化人に親しまれているとの事。
そんなホテルでの結婚式はとってもアットホームで温かみのあるものでした。
♡チャペル♡
天井からキラキラ木漏れ日が入ってきて、
花嫁さんを光が照らす素敵なチャペルだったな。
♡ウェディングドレス♡
すっごくかわいくて素敵なドレスだった♡
それでいて、高級感もあって・・・
(大人な意見)
ビーズが木漏れ日ででキラキラして、
ふんわりとした、とってもやさしい感じの
ドレスだった。
(大人な意見)
ビーズが木漏れ日ででキラキラして、
ふんわりとした、とってもやさしい感じの
ドレスだった。
どこのドレスか後で聞いたら、
「青山 IZUMIYA 」 のドレスとの事。
わたしも、もう一度着たくなっちゃったよぉ (*^^)
♡バンケット♡
グリーンがいっぱいでガーデンみたいだった。
こちらも、ステンドグラスの窓から外の光がキラキラ。
とっても居心地が良くって、お料理もくつろいで頂けた。
フルーツたっぷり♪
デザートで取り分けて頂いた。
おいしかったな。
♡お色直し♡
黒のお引き。
とっても素敵な友禅でした。
ヘアスタイルはそのままで、生花の色が着物とコーデされて
かわいかったな。
和装で登場したら、会場の雰囲気がガラッと変わってなかなか
良かった。
お色直しも最近は和装が多いみたい。
カラードレスで登場よりだんぜんこっちの方がいいって思った。
そして、またまたわたしも着たくなった~ (^^♪
♡引き出物♡
ウッドのカッティングボード&バターナイフ
ボローニャのパンにフランスのジャム
早速使える感じ♪
翌日の朝食から我が家のキッチンスタッフ達
の仲間入り。
引き出物って使える方がいい。
今回の結婚式は感動していっぱい泣いた。
友達の結婚式でこんなに泣いたのは初めてだったな。
家族がみんな仲良しで、列席した人も含めてみんながわいわい楽しめる、心に残るお式だった。
11月に別のお友達の結婚式がある。 楽しみ♪ 何着て行こっかナ~。
登録:
投稿 (Atom)